白神山地の玄関 十二湖駅

 

 五能線は岩館を過ぎると秋田県から青森県に入る。

大間越、白神岳登山口、松神と停車を重ね、次は十二湖駅に停車する。

単式ホーム1面1線を有する地上駅で、ブナの自然林と十二湖巡りで知られる自然探索路の玄関駅だ。

駅員はいないが、駅には観光案内所が有りこの職員が、駅務の代行の様なことをしている。

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

駅前を出たバスは、国道101号を走り、暫くしてそれを離れ、濁川に沿って白神山系の懐へと入り込む。

森の中に続く道を5分ほど行くと右手に、日本キャニオンと呼ばれる異様な山塊が見えてくる。

山肌の浸食崩壊によって、白い凝灰岩がむき出しに成った一際目を引く大断崖だ。

アメリカのグランドキャニオンに因んで名づけられたと言う。

トルコのカッパドキアに近いとの説もあるらしいが、いずれにしてもそのスケールは比べる迄も無い。

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

車窓からは、樹間を通して八景の池、王池などが見える。

越口の池近くには、幻の魚イトウの養漁場もある。

 

バスは、奥十二湖観光の拠点、「森の物産館・キョロロ」の前に、15分ほどで到着した。

車なら、そのっま有料駐車場へと導かれるような、行き止まりが広い駐車場になっている。

随分と山奥に入り込んだように感じるが、実際には海岸からは、4キロ程しか離れていないらしい。

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

十二湖駅

十二湖駅

十二湖駅

 

白神山地の西側に位置している十二湖は、江戸時代の大地震によって沢がせき止められ、地盤が陥没した。

その時、この辺り一帯には33もの湖沼が一気に出来たと言う。

しかしその折、山の上からその湖沼群を数えたら、12個しか見えなかったらしい。

そのためそれ以後は、この地を「十二湖」と呼ぶように成ったと伝えられている。

 

 

神秘の青池

 

世界自然遺産の白神山地には、青森と秋田両県にまたがり広大な原生林が広がっている。

白神の原始に近い大自然の山の多くは入山の許可が必要であるが、ここ「十二湖」周辺は気軽な散策が楽しめる。

遊歩道が整備され標識も充実しているので、初心者にも手軽に大自然を楽しむことが出来る。

また、希望すれば有料ながら、現地のガイドクラブのメンバーが同行し案内をしてくれるサービスもある。

 

青池

青池

青池

 

青池

青池

青池

 

青池

青池

青池

 

青池

青池

青池

 

「森の物産館・キョロロ」の前から、樹間を貫く砂利道を暫く進むと左手に「鶏頭場の池」が現れる。

上から見るとこの池は、鶏の頭の形に似ていることから名付けられたそうだ。

鬱蒼と茂るブナやミズナラなどの自然林に囲まれ、薄いうぐいす色の水を湛え、静かに佇んでいる。

 

そこからさらに5分ほど歩くと、この地の一番の見どころ「青池」に到着する。

面積975u、周長125m、深度9mの「青池」は、十二湖の中に有っては比較的小さな池である。

 

青池

青池

青池

 

青池

青池

青池

 

青池

青池

青池

 

青池

青池

青池

 

あっと息をのむような、まさに青インクを垂らしたような、コバルトブルーの静かな湖面が美しい。

池は自然林からの木洩れ日の当たり様でその色が変わるのか、場所を違えれば濃いエメラルドグリーンにも見える。

吸い込まれそうなくらい水が清んでいて、光が池底まで透けているのが解る。

 

春から夏は明るい青、秋の深まりで濃く成り、冬は黒く見えるらしいが、何れも晴れた午前11時前後が良いらしい。

底から白神山地の伏流水がこんこんと湧き出ているが、なぜこの色に成るのかそのメカニズムは良く解ってはいない。

 

 

ブナの自然林

 

「青池」から少し階段を上ると、環境に配慮した木道が、ブナの自然林に向けて整備されている。

ここ十二湖周辺は、夏緑落葉樹林帯で、ブナ、ミズナラ、トチ、イタヤカエデなどの落葉樹が多い。

それにヒノキやアスナロなどの針葉樹などが含まれ、更にエノキやヤブツバキなど多様な植物が加わっている。

このように、暖地系・寒地系の両面を持つ自然林が貴重な地域とされている。 

野鳥達も豊富で、運が良ければ、アオゲラなどの巣穴を見る事が出来るそうだ。

 

沸壺の池

沸壺の池

沸壺の池

 

沸壺の池

沸壺の池

沸壺の池

 

沸壺の池

沸壺の池

沸壺の池

 

「青池」から階段を上り詰めると、このコースでは標高が一番高い269mの地点に出る。

ここからは緩やかな下り道で、数百mほど歩くと「沸壺の池」が有る。

白神山地の伏流水がこんこんと湧き出るこの池は、古木に囲まれて静寂の中に佇んでいる。

この池も透明度の高い青い水を湛え、「青池」に負けず劣らず神秘的で美しい。

 

沸壺の池

沸壺の池

沸壺の池

 

沸壺の池

沸壺の池

沸壺の池

 

沸壺の池

沸壺の池

沸壺の池

 

沸壺の池

沸壺の池

沸壺の池

 

遊歩道の足元には、クッション性のある木材チップが敷き詰められている。

沸壺からそんな柔らかな道を下ると、県道に出て、湖畔にベンチが置かれた「落ち口の池」に着く。

その前には、 「平成の名水百選」(平成20年環境省)に選ばれた、「沸壺の池」の清水が有る。

ここの茶店「十二湖庵」では、この水で入れた抹茶とお菓子を味わうことができる。

 

十二湖庵

十二湖庵

十二湖庵

 

十二湖庵

十二湖庵

十二湖庵

 

十二湖庵

十二湖庵

十二湖庵

 

十二湖庵

十二湖庵

十二湖庵

 

十二湖庵

十二湖庵

十二湖庵

 

十二湖庵

十二湖庵

十二湖庵

 

「がま池」を見ながら、緩やかに上る道を数百mほど歩くと出発地の「森の物産館・キョロロ」に戻って来る。

館には、名産品の販売や、食事処があり、観光案内など、この辺りの観光拠点となっている。

有料の駐車場が有り、JRの十二湖駅に向かうバス乗り場もこの施設の前にある。

 



 

| ホーム | 国内の旅行 | このページの先頭 |

 

(c)2010 Sudare-M, All Rights Reserved.

 

inserted by FC2 system