洞海湾と渡し船

 

筑豊本線の内、若松と折尾の間は「若松線」と呼ばれ、列車の殆どがこの区間で運転されている。

その為、その先の直方まで行くものはほんの一部の列車に過ぎない。

その若松線は、鹿児島本線と筑豊本線が複雑に交差する折尾を出ると、暫くは金手川に沿って市街地を行く。

やがて沿線に工場群が増え、右手に巨大な八幡製鉄所や、洞海湾の入江が近づいてくると終着駅の若松である。

 

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

 

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

 

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

 

 駅の左手には高塔山公園の小高い丘が迫り、目の前には洞海湾を跨ぐ深紅の巨大な吊橋が見える。

若松は火野葦平の「花と竜」でも知られた港町で、駅前にはその資料館もある。

駅を出て右に折れ国道を行と洞海湾に行き当たり、更に湾に沿った遊歩道を10分ほど歩くと渡船場がある。

 

 ここには古くから、戸畑と若松の間の渡し船として、若戸渡船が運行されていた。

ところが、洞海湾を跨ぐ当時東洋一の吊橋と謳われた若戸大橋が完成すると、渡船廃止との方針が示された。

当初、若戸大橋には歩道が整備されていたが、廃止が発表されると、市民の強い渡船存続運動が始まった。

 

結果、渡船は存続したものの、その後になり大橋の歩道は廃止されてしまった。

戸畑と若松とを結ぶ徒歩ルートは、無くなってしまい、唯一の頼りはこの渡船である。

色々な議論は有ったらしいが、、無くてはならない市民の足に変わりは無く、今でも渡船は残されている。

 

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

 

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

 

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

 

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

洞海湾と渡し船

 

 若戸大橋の橋脚の下に有る対岸の戸畑迄は指呼の間で、若松側からも対岸の乗り場は良く見える。

それもその筈、この間は僅かに数百メートル程しか離れていない。

その狭い入り込んだ湾を、二三十トン程度の小さな渡し船で渡るのだ。

ここでは青々とした海に白波を立てながら若戸大橋を仰ぎ見る、僅か5分程のささやかな船旅が楽しめる。

 

 

八幡総本宮・宇佐神宮

 

 日豊本線の小倉からなら宇佐まで、特急で1時間足らず、普通でも2時間も見ておけば充分だ。

大分県北部、国東半島の付け根辺りの宇佐市に、豊前の国一宮・宇佐神宮は鎮座している。

全国には約11万の神社があり、その中では八幡宮が4万社以上で一番多く、その総本社がここである。

創建は古く、3棟の本殿は国宝に指定され、その境内も国の史跡に指定されている。

京都の石清水八幡宮、福岡の筥崎宮と並んで、日本三大八幡宮と言われている。

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

 寄藻川に架かる神橋を渡り境内に足を踏み入れると、紅い鳥居が出迎えてくれる。

右手に見える屋根付きの珍しい橋は、西参道に架かる「呉橋」である。

呉の国の人が架けたとの伝承があり、このように呼ばれているが、鎌倉時代には既に架けられていたと言う。

朱色の橋は、10年に一度、天皇陛下の勅使が参拝される折のみ扉が開かれ、渡ることが出来るそうだ。

 

 整備された石畳の表参道を進み、手水舎の先で左に折れると大鳥居が見えてくる。

宇佐鳥居と言われる形式の鳥居で、額束と言われる屋根とその下の横木を繋ぐ束の無い構造だ。

境内にある鳥居はすべてこの形式だそうだ。

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

八幡総本宮・宇佐神宮

 

 大鳥居を抜けると、極彩色に塗り込められた、桃山風の華麗な造りの西大門が威容を誇って建っている。

潜ると神聖な境内で、左手に勅使門(南中楼門)があり、その奥が三神を祀る上宮・本殿である。

 

ここで一際目立つのが、樹齢800年と言われる「ご神木の大楠」である。

触りながら周りを一回りするとご利益があり、パワースポットとして知られている。

EXILEのメンバーが、ミリオンセラーを祈願し、一気にブレイクした事で評判を呼んだらしい。

 

 

ゆふ高原線・大分

 

 大分県の県庁所在地、大分市にある大分駅は、市を代表するJR九州の駅である。

小倉と鹿児島を結ぶ日豊本線を始め、久留米への久大本線や、熊本への豊肥本線の3路線が乗り入れている。

元々は地上駅であるが、今駅周辺の連続立体か工事が進み、駅舎、駅前広場などの改修計画が行われている。

もう何年かしたら、全く新しい駅に生まれ変わるのであろう。

 

ゆふ高原線・大分

ゆふ高原線・大分

ゆふ高原線・大分

 

ゆふ高原線・大分

ゆふ高原線・大分

ゆふ高原線・大分

 

ゆふ高原線・大分

ゆふ高原線・大分

ゆふ高原線・大分

 

 大分から西に向かって九州を横断するように、鹿児島本線の久留米へ至る路線が、ゆふ高原線だ。

これは愛称で、正式には久大本線と言い、141.5キロの路線である。

大分川、筑後川の流れや雄大な由布岳など、自然豊かな車窓が楽しめる路線でもある。

 

本線を通して運行される普通列車は殆ど無い。

大分からは由布院へ、久留米からは日田へ、それぞれの区間運転が、1時間に一本程度である。

しかも由布院と日田の間となるとその本数は極めて少なく、時間帯によっては数時間普通列車が無い時も有る。

 

叉沿線には、湯平、杖立、黒川など著名な温泉地が数多くある。

中でも温泉や街並みの人気が高い黒川や湯布院、九州の小京都と呼ばれ日田などが代表的な観光地である。

 

湯布院温泉

湯布院温泉

湯布院温泉

 

湯布院温泉

湯布院温泉

湯布院温泉

 

湯布院温泉

湯布院温泉

湯布院温泉

 

湯布院温泉

湯布院温泉

湯布院温泉

 

湯布院温泉

湯布院温泉

湯布院温泉

 

 シンボルのように聳え立つ由布岳の西麓、由布盆地に開けた湯布院温泉の拠点は由布院駅である。

全国でも有数な湧出量を誇る温泉郷駅では、多彩な乗り物が観光客を待ちうけていて、町めぐりの選択肢も多い。

辻馬車や、スカ―ボロと呼ばれるクラッシックカ―、人力車からレンタサイクルまで様々有る。

 

 幻想的で朝霧がロマンチックな金鱗湖は、人気の馬車だ。

町のいたるところから、豊後富士と呼ばれる由布岳の優しい姿を望む事が出来る。

アートの町としても知られ、キャラリーや美術館、個性的なショップやレストランなど多彩なスポットが多い。

中心街を少し離れれば、高原特有の爽やかな風が吹き渡り、豊かな田園風景が広がっている。

鉄道乗り潰し旅では鉄道時刻が優先で、折角の有名地でも充分に観光時間が取れないのが残念だ。

 



 

| ホーム | 国内の旅行 | このページの先頭 |

 

(c)2010 Sudare-M, All Rights Reserved.

 

inserted by FC2 system