海の国道350

 

 昨夜遅く新潟入りをし、ビジネスホテルに宿を取った翌日、駅前からバスでフェリーターミナルに向かう。

バスは市街地を抜け、信濃川の河口近くに設けられた佐渡汽船の乗り場まで、15分ほどで到着した。

 

車で渡る人が多いのか、改札を通る客は思ったよりも少なく、フェリー乗り場の広い構内が閑散としている。

この航路には、フェリーの半分以下の所要で運行する高速船・ジェットフォイルも運行されている。

ゆっくり船旅を楽しもうとする観光客ばかりではなく、こちらの利用者も結構多いらしい。

 

海の国道

海の国道

海の国道

 

海の国道

海の国道

海の国道

 

海の国道

海の国道

海の国道

 

海の国道

海の国道

海の国道

 

国道350号線は、陸と海からなる珍しい国道である。

起点は新潟市内の港近くの本町交差点で、そこから新潟港を経て佐渡島の両津港までが海上部である。

佐渡島に上陸すると島内を横断し、港のある小木までの間が島内でも唯一の国道となっている。

小木港から本土側の直江津港までが再びの海上部で、総延長195.5qの国道は、うち145.2qが海上部である。

 

 

おけさ丸の船旅

 

乗船手続きを終え、船に乗り込むと、丸く打ち抜かれた明るいエントランスルームが迎え入れてくれる。

早速四階に上がり、デッキから身を乗り出して埠頭の様子を眺めてみる。

作業員が忙しく誘導する中、何台もの車が船に飲み込まれるように積みこまれて行く。

 

作業を終えた係員が手を振って見送る中、定刻 「おけさ丸」は、沢山の海鳥を従えて出港した。

船は、新潟の街並みを遠望しながら信濃川を河口に向けて下る。

やがて10分程で川の両岸は遠ざかり、日本海に向け大きく広がる中央部を、外洋に向かって乗り出して行く。

ここから両津港までは2時間半程の予定だ。

何十年か前に初めて訪れた時は、確か4時間ほどを要したと記憶しているから、隔世の感がある。

 

おけさ丸

グラフィカル ユーザー インターフェイス

自動的に生成された説明

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

 「おけさ丸」は、佐渡汽船が保有するフェリーの中では最大級の船である。

三代目の船で、就航は平成5年から、総トン数5862t、最大旅客定員1705名、最大速力23.4ノットを誇る新鋭船だ。

 1階2階は車両甲板、3階4階には1等・2等船室・ゲームルーム・ペットルーム・喫煙室・売店などがある。

5階には特等船室が6室有り、そして最上階の6階にはスイートルームが整備されている。

エントランスの案内所では、有料だが毛布の貸し出しも有る。

 

 3階にはスナックがあり、ラーメンや丼物等の軽食が用意されている。

お勧めの「イカ芽カブ丼」は、アツアツのご飯にイカと芽カブを乗せただけのシンプル丼である。

磯の香りが、わさびと共にツンと鼻に抜け、思いの他美味しかったし、何よりも安いのがありがたい。

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

おけさ丸

おけさ丸

おけさ丸

 

日本海は、波も穏やかな航海日和で、大型のフェリーは大して揺れることもなく順調に佐渡島に向かっている。

港を出てかなりの時間、疲れを知らぬ沢山の海鳥が船を追いかけていたが、流石に今は見られない。

 

 どれぐらい経ったであろうか、後発の高速船が後方に見えたと思ったら、見る見る近づいてくる。

するとあっという間に、白波を蹴立て、海面を跳ねるように、飛ぶように、右舷から追い抜いて行った。

その船影が小さく成った僅か先には、薄らとながら、大きな島影が見え始め、佐渡島が近づいてきた。

 

 

トキの森公園

 

 フェリーターミナルでレンタカーを借り、右手に加茂湖を見ながら「トキの森公園」に向かう。

加茂湖は、周囲が17キロ有り、新潟県内では一番大きな湖で、湖面にカキ筏が浮かんでいるのが見える。

 

 港から続く幹線道路を外れ、内陸に向かって15分ほど走って新穂地区にやって来た。

そこは島のほぼ中央部、国仲平野と呼ばれる穀倉地帯にあり、周りには田圃が広がる長閑なところだ。

トキを飼育するにはこうした環境が必要らしく、ここには「トキの森公園」が有る。

 

トキの森公園

トキの森公園

トキの森公園

 

トキの森公園

トキの森公園

トキの森公園

 

トキの森公園

トキの森公園

トキの森公園

 

トキの森公園

トキの森公園

トキの森公園

 

トキの森公園

トキの森公園

トキの森公園

 

ここは、国際保護鳥「トキ」の保護・育成が目的で、平成六年四月に開園した施設である。

広い園内には、トキ保護センターやトキ資料館などが併設されており、資料館ではトキの生態を学ぶことが出来る。

また、保護センターで飼育中のトキは、観察廊下から窓越しに観察することが出来る。

 

 「トキ」は、目の回りの頭の部分が綺麗に塗り分けたように赤いのが特徴だ。

足もオレンジ色に近い赤さで、体の羽毛は純白では無く、薄らとピンク掛っている。

もっぱら、動物性の生餌を捕獲して食べるのに適しているのか、嘴が長くて湾曲している。

体長も五・六十センチほど有り、堂々とした気品を備えている。

しかし飼育ゲージで見る「トキ」の中には、頭も足も黒っぽいのがいるが、これはまだ成鳥に成っていないからだ。

 


 

佐渡歴史伝説館

 

 島を横断する島内唯一の国道350号線を走り、真野に有る「佐渡歴史伝説館」に立ち寄ってみる。

ここは、等身大のハイテクロボットをセットに配し、音や光の演出でその物語を再現して見せる施設である。

歴史上の佐渡に纏わる人物、順徳天皇、日蓮上人、世阿弥などが紹介されている。

 

先ず目に付くのが、エントランスゲートの屋根に乗る「瑞鳥」のオブジェである。

鋳金作家で佐渡出身の人間国宝・佐々木象堂の作品で、皇居・新宮殿の棟飾りに採用されたものだ。

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

館内では、第一景・慶子女王から始まる場面が、ロボットが演じるリアルな世界で再現されている。

佐渡に配流された順徳天皇や、日蓮上人・佐渡受難、雨乞いの舞を舞う世阿弥、安寿と厨子王伝説の場面などだ。

 

中でも面白いのは、第9景 語り部の場面である。

おじいちゃんの昔語りを、舞台セットに寄りかかって聞き入る少年がいる・・・。

と思い、よくよく見て見れば何とその少年も造り物で、動作が本物そっくりに造られている。

どのロボットも、精巧で、表現も豊かに造りこまれ、物語に引き込まれるようで、十分に楽しむ事が出来る。

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

 館内には、お食事処「割烹夕鶴」や売店が設けられている。

見学コースは、そこを抜けるとお決まりのように、お土産品コーナーへと導かれて行く。

買い物の人々で賑わうお土産物の積まれたカウンターの脇で、水色のシャツを着た、思わぬ方を目にすることに成る。

 

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

佐渡歴史伝説館

 

 北朝鮮による拉致被害者・曽我ひとみさんのご主人で、元アメリカ軍兵士のジェンキンスさんだ。

帰国後に曽我さんの故郷佐渡に永住され、職に就かれている事は、報道で見聞きし知っていた。

が、まさかこの施設の売店とは思いもよらなかった。

口数は少ないがお元気そうで、お土産を勧め、記念の写真にも快く応じてくれた。


 

 

アルコール共和国

 

車を走らせていたら、アルコール共和国の看板が目に留まり、立ち寄ってみる。

ここは新酒鑑評会での金賞受賞歴や、皇室献上歴のある尾畑酒造が公開する蔵元の無料見学施設で有る。

酒蔵特有の長い建物が見学コースとなっていて、途中には試飲スペースや販売コーナーが設けられている。

 

アルコール共和国

アルコール共和国

アルコール共和国

 

アルコール共和国

アルコール共和国

アルコール共和国

 

ここ真野地区は、島内でも屈指の水量と水質を誇る水に恵まれたところで、酒造りに適した地域らしい。

この地域特有の冷たい水が米作りには良いらしく、良質な酒米が採れると言う。

島内には酒蔵が七つ有るそうだが、その内の三つが集まる真野地区は「アルコール共和国」を宣言している。

各蔵元の一般公開を始め、見学や試飲に応じ、求めれば解説付きの見学も出来るようだ。

 




 

| ホーム | 国内の旅行 | このページの先頭 |

 

(c)2010 Sudare-M, All Rights Reserved.

 

inserted by FC2 system